1. HOME
  2. note
  3. 足場屋ってきつい?

NOTE

広報

足場

足場屋ってきつい?

こんにちは😁

DAIEI CORPORATIONです⭐️

我々が行っている足場屋さんって実際きついのか気になりませんか?
足場屋に興味がある方、転職を考えている方などは特に気になる方も多いのではないかと思います。
なので今回は足場屋さんの大変さ、魅力などをお伝えできればと思います☺️

 

【目次】

1.はじめに
2.足場屋の仕事とは?
3.体力勝負!足場屋の厳しさ
4.天候との戦い
5.やりがいと仲間との絆
6.足場屋の未来
7.まとめ

 

1.はじめに🌱

今日は富士市で足場屋として働くことのリアルな一面についてお話しします。「足場屋ってきついの?」という疑問にお答えしつつ、ちょっとした面白エピソードも交えながら、足場屋の魅力や厳しさをお伝えしちゃいますッ!😊

2.足場屋の仕事とは

まず、足場屋さんの仕事って何をするのか、簡単に説明しますね。足場屋は、建設現場で作業員が安全に作業できるように足場を組む仕事で設置、解体したりします。富士市のような活気ある地域では、建物の建設や改修が頻繁に行われているため、足場屋の需要は常にあります。

3.体力勝負!足場屋の厳しさ💪

足場屋の仕事は体力的にきついと感じることが多いようです。まず、重い資材を運ぶのが一苦労。鉄パイプや合板など、思わず「これ、こんなに運ぶの?!」と叫びたくなるような重さです。富士市の現場では、時には坂道を登ったり、泥道を歩いたりすることもあるのでこれがまた、足場屋の腕力を試す試練となる。

※弊社の実際の現場風景⏬

さらに、高所作業も多いのがこの仕事。足場を組むためには、時には数メートルの高さに登らなければならず、足場の上での作業は緊張感が漂います。「落ちたらどうしよう🥶…」という不安が頭をよぎることもありますが、仲間と一緒に作業することで、少しずつ慣れていくみたいです(笑)

うちの従業員も初めは慣れない仕事で足がすくむものもいました😂😂
ですが今では高い建物やビルでの作業にも怯えることなくかっこいい職人さんとなっています‼️
※実際の現場風景⏬⏬
みんな成長しましたね~(笑)

4.天候との戦い

富士市は自然が豊かで、天候も変わりやすいです。晴れた日には気持ちよく作業ができるのですが、突然の雨や強風に見舞われることも。そんな時は、足場を急いで片付けたり、雨具を着たりと、天候との戦いが始まります。

特に冬場の雨は極寒での作業となり身も凍ります😱これがまた、足場屋の仕事の醍醐味でもありますね。

5.やりがいと仲間との絆🤝

「きつい」と感じることが多い足場屋ですが、やりがいもたっぷりです。完成した足場、建物が出来上がった時の達成感は格別!「これが俺たちの仕事だ!」と誇りを持てる瞬間です。また、仲間との絆も深まります。富士市の現場では、みんなで協力して作業を進めるため、掛け声や合図などが重要となり自然とチームワークが育まれます。お昼休みには、みんなでお弁当を食べながら笑い合う時間が最高の癒しです。

6.足場屋の未来🌟

足場屋として働くことは、決して楽な道ではありませんが、経験を積むことでスキルが向上し、将来的には管理職や独立する道も開けます。富士市の建設業界は活気があり、足場屋としてのキャリアを築くチャンスがたくさんあるのです。

7.まとめ

というわけで、足場屋の仕事は体力的にきつい部分もありますが、やりがいや仲間との絆がある素晴らしい職業です。富士市で足場屋として働くことは、ただの仕事ではなく、人生の一部として楽しむことができるのです。もし、足場屋に興味がある方がいれば、ぜひ挑戦してみてください!あなたも富士市の足場屋として、新たな冒険を始めてみませんか?

是非ご相談は、DAIEI CORPORATIONへ!
お気軽にお問い合わせください。

最新記事